消化器内科

診療のご案内

LINK

消化器内科について

腹痛や嘔吐、下痢、便秘などの症状の際にご相談いただける診療科です。
具体的には胃潰瘍や十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、慢性便秘症、感染性胃腸炎、過敏性腸症候群、機能性消化管障害などといった消化器領域の疾患を専門的に診ております。

主に胃や食道、腸などの消化管など、広く消化器領域の病気の診断と治療を行っています。
なお、消化器内科の病気だと思っていない方でも、体調が悪いと思って内科を受診される方には、自覚は無いものの、消化器の病気であることが少なくありません。

よく見られる消化器の病気

胃潰瘍/十二指腸潰瘍

ヘリコバクター・ピロリ菌、非ステロイド性抗炎症薬、胃酸などによって、胃や十二指腸の粘膜が傷つけられ、粘膜や組織の一部がなくなる疾患です。
患者様は、胃の痛みや不快感を訴えます。
大抵は、薬の服用などで治すことが出来ますので、しっかりと治療することが大切です。
また主たる原因は、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染と考えられており、検査をしてピロリ菌陽性であれば、除菌をします。

急性胃炎

急性胃炎とは、胃粘膜に急性の炎症を起こした状態です。
胃部不快感などをともないます。
原因としては、消炎鎮痛剤などの服薬や飲酒、ストレスなどが考えられます。
原因がはっきりしている場合は、その原因を取り除き、その後は症状に合わせた薬を服用します。

慢性胃炎

慢性胃炎は、胃の痛みや吐き気、嘔吐、食後早期膨満感などの症状が、持続的に、あるいは一定の間隔をおいて連続的に起こる病気ですが、基本的には良性の疾患です。
胃粘膜の状態に応じて治療を行い、胃酸の分泌を抑える薬や胃腸機能を調整する薬が用いられます。

感染性胃腸炎

感染性胃腸炎とは、ウイルスや細菌などが感染して発症する胃腸炎のことで、下痢、嘔吐、悪心、腹痛、発熱などの諸症状を起こします。脱水には要注意です。
ウイルスを原因とする感染性胃腸炎に対する特別な治療法は無く、症状を軽くする対症療法が行われます。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、大腸や小腸そのものには原因が無いにもかかわらず、下痢や便秘などの便通異常、腹痛や腹部膨満感などの腹部症状が慢性的に続く症候群です。 発症にはストレスが大きく関与しており、心身両面からの治療が必要になります。

機能性消化管障害

みぞおちの痛み、食後の膨満感などの上腹部症状を訴え、しかも内視鏡検査などで症状を説明しうる器質的疾患(逆流性食道炎や胃・十二指腸潰瘍など)が無いケースを機能性消化管障害と呼びます。
治療は、まず問診を通じて患者様の社会的・精神的背景を把握し、ついで症状に関連するような生活習慣(食事、睡眠など)の指導を行います。
その後、必要に応じて薬物治療を開始します。
薬物治療はまず制酸剤や粘膜保護剤などの対症療法から開始し、ついで消化管の運動機能改善薬を使用して、精神的症状が強い場合には、抗不安薬や抗うつ薬を用います。

急性胆嚢炎

急性胆嚢炎は、胆嚢に炎症をきたす疾患です。症状としては、右腹部痛、圧痛、発熱があります。
胆嚢結石を持っている人に発症が多いと言われます。十分な補液、鎮痛剤、抗菌薬の投与を行います。
手術が必要なケースもあります。

  • Topへ